updated
|
|||
|
||||||||||||
Back body Design
|
|||||
016 | |||||
4面パネルのかたち−4 | |||||||||||||||||||||||
では次に4面でのヒップまでのかたちを検証してみましょう。 まずは基本の6面構造でのかたちを再度観ていただきましょう。 これは前身頃はバスト線を水平にして、後ろ身頃は背巾線をつきあわせにして身頃を置いたものです。 |
|||||||||||||||||||||||
6面構造
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
4面構造 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
4面構造では、前身頃はバストポイント直下のダーツがなくなりパネル切り替えまでがひとつのパーツとなるため、バストポイントから脇側でバストラインが下がっています。 後身頃では背巾直下線がやばりひとつの脇身頃としてつながっているパーツのため、バストラインが湾曲しています。 後中心身頃のパネル線上にバストラインから上で、切り込みが入っています。これは6面構造ではない切込みです。 これが4面構造では後中心、肩、袖ぐり、パネルラインへと分散されていることがわかります。 |
|||||||||||||||||||||||
6面構造
|
4面構造
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
下の「4面構造をバストライン水平状態」にした展開図を見ると、各パーツの面の変わり目に切り込みをいれることで6面構造にかたちが似てきています。 と、いうことは、4面構成や、3面構成の場合にかたちが違って見えるのは、その面が少なくなればなるほど、ひとつのパーツでいくつかの面が含まれていること、その面の変化によってバストラインが水平ではなく、湾曲していること、そしてそれらのパーツはいつもバストラインに対して垂直方向ではないということがわかってきます。 |
|||||||||||||||||||||||
6面構造をバストラインを水平状態にしたもの
|
4面構造をバストライン水平状態にしたもの
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
back page | ||||||
next page | ||||||
|
||
All right reseved Copyright(C)2003. iwaps.com |
||