LIST
2021/01/13 updated
iwaps List Tuzuki sode Jeans Back body Torso Bricolage Sewing JK Sewing my style Blog
Click
Title
Updated
No
M-016 My style 016 パンツのフォルム VICTOR & ROLF PANTS 2018/05/14 181
M-015 My style 015 You've got a friend 友人がつくったジャケット JACKET 2018/05/04 180
M-014 My style 014 袖は前に振るのかしら 2018/01/24 179
M-013 My style 013 クラシカルでエレガントなミニマムワンピースをつくる 2016 DRESS 2018/01/14 178
M-012 My style 012 ティファニーで朝食を  ライトコートをつくる COAT 2017/11/12 177
M-011 My style 011 弥生会 テーパードパンツの修正 PANTS 2017/05/17 176
M-010 My style 010 積層ボディ BODY 2017/05/07 175
M-009 My style 009 ボリューム袖のブラウスをつくる2016 BLOUSE 2017/04/09 174
M-008 My style 008 ステンカラーコートをつくる2016 COAT 2017/04/02 173
M-007 My style 007 シャツをつくる2017 SHIRTS 2017/03/19 172
M-006 My style 006 カットソーワンピースをつくる DRESS 2017/03/11 171
M-005 My style 005 肩から袖山のフォルムブラウスをつくる2016 BLOUSE 2017/03/05 170
M-004 My style 004 ドレープワンピースをつくる2016夏 DRESS 2017/02/26 169
M-003 My style 003 黒のラグランコートをつくる2016 COAT 2017/02/19 168
M-002 My style 002 陽春のシャツブラウスをつくる2017 BLOUSE 2017/02/12 167
M-001 My style 001 リバーシブルコートをつくる2017 COAT 2017/02/05 166
Z-050 続き袖 050 パネル切替のキモノスリーブ7 パネル線の調整 終了 KIMONOSLEEVE 2010/06/21 165
Z-049 続き袖 049 パネル切替のキモノスリーブ6 パネル止りでの巾調整 KIMONOSLEEVE 2010/06/06 164
Z-048 続き袖 048 パネル切替のキモノスリーブ5  身頃に袖を据える KIMONOSLEEVE 2010/03/28 163
Z-047 続き袖 047 パネル切替のキモノスリーブ4 4面パネルの作り方2 KIMONOSLEEVE 2010/01/24 162
Z-046 続き袖 046 パネル切替のキモノスリーブ4 4面パネルの作り方1 KIMONOSLEEVE 2010/01/03 161
Z-045 続き袖 045 パネル切替のキモノスリーブ3 KIMONOSLEEVE 2009/12/20 160
Z-044 続き袖 044 パネル切替のキモノスリーブ2 KIMONOSLEEVE 2009/11/29 159
Z-043 続き袖 043 パネル切替のキモノスリーブ1 KIMONOSLEEVE 2009/11/01 158
Z-042 続き袖 042 マチ付きキモノ袖の袖底を変える1 KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/10/18 157
Z-041 続き袖 041 ラグランスリーブの袖底を変える2 KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/10/04 156
Z-040 続き袖 040 ラグランスリーブの袖底を変える1 KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/09/20 155
Z-039 続き袖 039 袖底の高さを変える ラグランとマチの違い KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/09/12 154
Z-038 続き袖 038 マチ入りキモノ袖 マチ巾を先に決める方法6 KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/08/23 153
Z-037 続き袖 037 マチ入りキモノ袖 マチ巾を先に決める方法5 KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/08/09 152
Z-036 続き袖 036 マチ入りキモノ袖 マチ巾を先に決める方法4 KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/07/26 151
Z-035 続き袖 035 マチ入りキモノ袖 マチ巾を先に決める方法3 KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/07/16 150
Z-034 続き袖 034 マチ入りキモノ袖 マチ巾を先に決める方法2 KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/06/28 149
Z-033 続き袖 033 マチ入りキモノ袖 マチ巾を先に決める方法1 KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/06/14 148
Z-032 続き袖 032 マチ入りキモノ袖の作成(基本) 6.マチの方向 KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/05/31 147
Z-031 続き袖 031 マチ入りキモノ袖の作成(基本) 5.マチ構成 KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/05/17 146
Z-030 続き袖 030 マチ入りキモノ袖の作成(基本) 4.マチ作成KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/05/03 145
Z-029 続き袖 029 マチ入りキモノ袖の作成 3.身頃マチ作成 KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/04/19 144
Z-028 続き袖 028 マチ入りキモノ袖の作成(基本) 2.袖をすえる KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/04/05 143
Z-027 続き袖 027 マチ入りキモノ袖の作成1.肩線・脇線移動 KIMONOSLEEVE GAZETTE 2009/03/22 142
Z-026 続き袖 026  袖の前振りチェック 3.袖下肘点〜脇ウエスト点の長さ RAGLAN SLEEVE 2009/03/08 141
Z-025 続き袖 025  袖の前振りチェック 2.脇と袖底との高さ RAGLAN SLEEVE 2009/02/22 140
Z-024 続き袖 024  袖の前振りチェック 1.肩傾斜の前後差 RAGLAN SLEEVE 2009/02/08 139
Z-023 続き袖 023  二つの方法(1つの起点と2つの起点の場合)  2 RAGLAN SLEEVE 2009/01/15 138
Z-022 続き袖 022  二つの方法(1つの起点と2つの起点の場合)  1 RAGLAN SLEEVE 2009/01/11 137
Z-021 続き袖 021  起点を変える 第2の起点 RAGLAN SLEEVE 2008/12/28 136
Z-020 続き袖 020  袖山とカナメを各起点として身頃に袖を据えた場合 RAGLAN SLEEVE 2008/12/14 135
Z-019 続き袖 019  袖の据え方の検証  RAGLAN SLEEVE 2008/12/06 134
Z-018 続き袖 018  地の目が影響する肩のよじれ RAGLAN SLEEVE 2008/11/21 133
Z-017 続き袖 017  袖を前振りにするには RAGLAN SLEEVE 2008/11/08 132
Z-016 続き袖 016  ラグラン袖作成 身頃に袖を据える 3 RAGLAN SLEEVE 2008/10/31 131
Z-015 続き袖 015  ラグラン袖作成 身頃に袖を据える 2 RAGLAN SLEEVE 2008/10/15 130
Z-014 続き袖 014  ラグラン袖作成 身頃に袖を据える 1RAGLAN SLEEVE 2008/09/21 129
Z-013 続き袖 013  ラグラン袖作成 肩線、脇線移動 RAGLAN SLEEVE 2008/09/07 128
Z-012 続き袖 012  ラグラン袖作成 脇線の位置 RAGLAN SLEEVE 2008/08/24 127
Z-011 続き袖 011  袖の前振りのチェック SLEEVE LOGIC 2008/08/15 126
Z-010 続き袖 010  袖の筒の作成 SLEEVE LOGIC 2008/04/14 125
Z-009 続き袖 009  なぜ袖底を上げる必要があるのか SLEEVE LOGIC 2008/02/03 124
Z-008 続き袖 008  袖の目の作成 SLEEVE LOGIC 2007/12/29 123
Z-007 続き袖 007  1枚袖の基本設計 SLEEVE LOGIC 2007/12/15 122
Z-006 続き袖 006  前後肩丈のバランスチェック SLEEVE LOGIC 2007/11/11 121
Z-005 続き袖 005  後肩丈を長くするとラグラン袖は、 SLEEVE LOGIC 2007/10/30 120
Z-004 続き袖 004  前肩丈を長くするとラグラン袖は、 SLEEVE LOGIC 2007/09/28 119
Z-003 続き袖 003  肩丈にゆるみを入れる SLEEVE LOGIC 2007/07/22 118
Z-002 続き袖 002  ラグラン袖を作る準備 前後肩丈のバランス SLEEVE LOGIC 2007/06/09 117
Z-001 続き袖 001  序文 SLEEVE LOGIC 2007/05/12 116
後ろ中心について その3 TORSO PATTERN LOGIC 2007/04/24 115
T-005 後ろ中心について その2 TORSO PATTERN LOGIC 2007/03/03 114
T-004 後ろ中心について その1 TORSO PATTERN LOGIC 2007/02/23 113
T-003 トルソー原型を語ろう なぜトルソーなのか その2 TORSO PATTERN LOGIC 2007/01/28 112
T-002 トルソー原型を語ろう なぜトルソーなのか その1 TORSO PATTERN LOGIC 2007/01/20 111
T-001 トルソー原型を語ろう TORSO PATTERN LOGIC 2006/07/23 110
C-026 Sewing a Jacket パンツスーツ 2006/07/17 109
C-025 Sewing a Jacket 夏のジャケット 2006/06/16 108
C-024 Sewing a Jacket 完成 2006/06/10 107
C-023 Sewing a Jacket 袖つけ 2006/06/03 106
C-022 Sewing a Jacket 袖つくり 2006/05/27 105
C-021 Sewing a Jacket 袖つけ準備 2006/05/20 104
C-020 Sewing a Jacket 衿つけ 2006/05/13 103
C-019 Sewing a Jacket 衿のかたちと地の目の変化 2006/05/06 102
C-018 Sewing a Jacket 衿つくり 2006/04/29 101
C-017 Sewing a Jacket 肩接ぎ 2006/04/22 100
C-016 Sewing a Jacket 後身頃裏地つくりと据え 2006/02/19 099
C-015 Sewing a Jacket ベンツ始末と裾上げ 2006/02/04 098
C-014 Sewing a Jacket 後身頃つくり 2006/01/29 097
C-013 Sewing a Jacket 前裏地つくり 2005/12/25 096
C-012 Sewing a Jacket 前見返しつくり その3 2005/12/18 095
C-011 Sewing a Jacket 前見返しつくり その2 2005/12/04 094
C-010 Sewing a Jacket 前見返しつくり その1 2005/11/27 093
C-009 Sewing a Jacket 肩パットつくり 2005/11/20 092
C-008 Sewing a Jacketフラップつき両玉縁ポケット 2005/11/13 091
C-007 Sewing a Jacket左胸箱ポケットその2 2005/11/06 090
C-006 Sewing a Jacket 左胸箱ポケットその1 2005/10/23 089
C-005 Sewing a Jacket 前端テープ貼り 2005/10/16 088
C-004 Sewing a Jacket ラペル八刺し 2005/10/02 087
C-003 Sewing a Jacket 前身頃つくり 2005/09/25 086
C-002 Sewing a Jacket 前芯つくり 2005/09/18 086
C-001 Sewing a Jacket 裁断 2005/09/11 085
C-000  Sewing a Jacket 総毛芯仕立てにトライ! 2007/05/27 084
A-013 グレーディングについて一言 2006/09/12 083
A-012 パネル線のイセを考える−4 2006/09/12 082
A-011 パネル線のイセを考える−3 2006/08/26 081
A-010 パネル線のイセを考える−2 2006/08/20 080
A-009 パネル線のイセを考える−1 2006/08/11 079
A-008 トルソー原型からジャケットまでのパタ−ンメーキング 袖作成 2006/04/09 078
A-007 トルソー原型からジャケットまでのパタ−ンメーキング 脇身頃展開 2006/03/26 077
A-006 トルソー原型からジャケットまでのパタ−ンメーキング 身頃編 2006/03/11 076
A-005 背中がいいねと言われたいジャケット 2006/03/02 075
A-004 ono-muller理論の特徴 2 2006/02/19 074
A-003 ono-muller理論の特徴 1 2006/02/19 073
A-002 返り線(ゴージダーツ入り)の見え方 中間アイロンの検証 2005/12/11 072
A-001 線とかたち それは面からつくられる 2006/07/28 071
A-000  BLICOLAGE Top 2006/07/16 070
B-029 もう一度 4面パネルでのバストラインをさぐる Part3 4PANEL LINE LOGIC 2006/07/11 069
B-028 もう一度 4面パネルでのバストラインをさぐる Part2 4PANEL LINE LOGIC 2006/07/08 068
B-027 もう一度 4面パネルでのバストラインをさぐる Part1 4PANEL LINE LOGIC 2006/07/01 067
B-026 「バストラインを追え」を振り返って 4PANEL LINE LOGIC 2006/06/24 066
B-025 シルエットとバストラインの変化-2 4PANEL LINE LOGIC 2006/01/21 065
B-024 シルエットとバストラインの変化-1 4PANEL LINE LOGIC 2006/01/21 064
B-023 脇パネルの寸法差を考える-4 4PANEL LINE LOGIC 2006/01/15 063
B-022 脇パネルの寸法差を考える-3 4PANEL LINE LOGIC 2006/01/01 062
B-021 脇パネルの寸法差を考える-2 4PANEL LINE LOGIC 2006/01/01 061
B-020 脇パネルの寸法差を考える-1 4PANEL LINE LOGIC 2005/11/07 060
B-019 4面パネルライン 構造のかたち-7 4PANEL LINE LOGIC 2005/08/06 059
B-018 4面パネルライン 構造のかたち-6 4PANEL LINE LOGIC 2005/07/30 058
B-017 4面パネルライン 構造のかたち-5 4PANEL LINE LOGIC 2005/07/23 057
B-016 4面パネルライン 構造のかたち-4 4PANEL LINE LOGIC 2005/06/25 056
B-015 4面パネルライン 構造のかたち-3 4PANEL LINE LOGIC 2005/06/15 055
B-014 4面パネルライン 構造のかたち-2 4PANEL LINE LOGIC 2004/10/02 054
B-013 4面パネルライン 構造のかたち-1 4PANEL LINE LOGIC 2004/09/20 053
B-012 2パーツ構造でのバストライン-3 4PANEL LINE LOGIC 2004/09/20 052
B-011 2パーツ構造でのバストライン-2 4PANEL LINE LOGIC 2004/06/18 051
B-010 2パーツ構造でのバストライン-1 4PANEL LINE LOGIC 2004/06/14 050
B-009 後身頃のかたちの変化 4PANEL LINE LOGIC 2005/06/14 049
B-008 肩甲骨とバストとウエストとヒップの関係 4PANEL LINE LOGIC 2005/06/14 048
B-007 脇でのウエストの絞り量 4PANEL LINE LOGIC 2004/07/11 047
B-006 紙貼り展開で解き明かす疑問点 4PANEL LINE LOGIC 2004/07/11 046
B-005 紙貼り展開図 後身頃 4PANEL LINE LOGIC 2004/04/04 045
B-004 紙貼り展開図 前身頃 4PANEL LINE LOGIC 2004/04/03 044
B-003 重心線 4PANEL LINE LOGIC 2004/02/22 043
B-002 タテの基準線の設定 4PANEL LINE LOGIC 2004/02/08 042
B-001  ヨコの基準線の設定 4PANEL LINE LOGIC 2004/02/01 041
B-001 バストラインを追え 4PANEL LINE LOGIC 2004/02/01 040
S-011 前立て明き始末(1-2) 2004/02/01 039
S-010 前立て明き始末(1-1) 2004/02/01 038
S-009 袖口ケンボロ始末(4-2) SLEEVE PRACKET 2004/01/29 037
S-008 袖口ケンボロ始末(4-1) SLEEVE PRACKET 2004/07/25 036
S-007 袖口ケンボロ始末(3-2) SLEEVE PRACKET 2004/07/25 035
S-006 袖口ケンボロ始末(3-1) SLEEVE PRACKET 2004/05/08 034
S-005 袖口ケンボロ始末(2-2) SLEEVE PRACKET 2004/05/03 033
S-004 袖口ケンボロ始末 (2-1) SLEEVE PRACKET 2004/03/28 032
S-003 袖口ケンボロ始末 (1-3) SLEEVE PRACKET 2004/03/21 031
S-002 袖口ケンボロ始末(1-2) SLEEVE PRACKET 2004/03/06 030
袖口ケンボロ始末 (1-1) SLEEVE PRACKET 2004/02/29 029
S-000 Sewing Top page 2004/02/22 028
J-026 ジーンズ縫製(6) 終了 JEANS SEWING 2004/07/18 027
J-025 ジーンズ縫製(5) JEANS SEWING 2004/02/11 026
J-024 ジーンズ縫製(4) JEANS SEWING 2005/01/24 025
J-023 ジーンズ縫製(3) JEANS SEWING 2004/01/12 024
J-022 ジーンズ縫製(2) JEANS SEWING 2003/12/21 023
J-021 ジーンズ縫製(1) JEANS SEWING 2003/12/13 022
J-020 基本原型から応用パターンの作成 JEANS PANTS LOGIC 2003/12/13 021
J-019 基本原型から応用パターンの作成 JEANS PANTS LOGIC 2003/11/16 020
J-018 ジーンズの比較3 JEANS PANTS LOGIC 2003/11/16 019
J-017 ジーンズの比較2 JEANS PANTS LOGIC 2003/11/16 018
J-016 ジーンズの比較1 JEANS PANTS LOGIC 2003/10/26 017
J-015 人体とボディの違い JEANS PANTS LOGIC 2003/10/19 016
J-014 股ぐりの不思議8 JEANS PANTS LOGIC 2003/10/12 015
J-013 股ぐりの不思議7 JEANS PANTS LOGIC 2003/10/05 014
J-012 股ぐりの不思議6 JEANS PANTS LOGIC 2003/09/23 013
J-011 股ぐりの不思議5 JEANS PANTS LOGIC 2003/09/21 012
J-010 股ぐりの不思議4 JEANS PANTS LOGIC 2003/09/13 011
J-009 股ぐりの不思議3 JEANS PANTS LOGIC 2003/09/07 010
J-008 股ぐりの不思議2 JEANS PANTS LOGIC 2003/09/01 009
J-007 股ぐりの不思議1 JEANS PANTS LOGIC 2003/09/01 008
J-006 紙貼り展開 後身頃 JEANS PANTS LOGIC 2003/09/01 007
J-005 紙貼り展開 前身頃2 JEANS PANTS LOGIC 2003/09/01 006
J-004 紙貼り展開 前身頃1 JEANS PANTS LOGIC 2003/09/01 005
J-003 基準線2 JEANS PANTS LOGIC 2003/09/01 004
J-002 基準線1 JEANS PANTS LOGIC 2003/09/01 003
J-001 かたちからジーンズへ JEANS PANTS LOGIC 2003/09/01 002
J-000 ご紹介 iwaps HP 2003/09/01 001