|
|
|
|
|
ジーンズ縫製 (2)
|
|
私自身がこのジーンズ検証のために約6本くらいジーンズを縫いました。これは特殊機械がありませんでしたので、本縫いミシンと2本針ロックのみを使って作りました。その後に量産工場を訪れる機会があり、実際目のあたりにすると、その違いにかなり衝撃を受けました。そこで、ここではできるだけ量産の工程手順がわかるような説明をしていきたいと思います。 |
|
1、上下前身頃のロック |
|
|
|
|
|
これは、上下前身頃の脇線、前股ぐりをロックします。前股ぐりは上前側は見返し接ぎとなるため、見返しつけ止りから股底までをロックします。下前はウエストから股底までをロックします。 |
|
|
 |
|
2、前ポケット当布の外回りロック |
|
|
|
当布外回りを2本針ロックします。これ以外の使用として二つ折りアイロンもあります。 |
|
|
 |
|
|
3.当布を袋布スレキにたたきつけ |
|
|
|
本縫いミシンで2本たたきます。当布はスレキの裏面につけます。これは肌側にスレキ表面がくるようにしているためです。 |
|
|
 |
|
|
4.ポケット袋布底を袋縫いします。 |
|
|
|
ここはアイロンを一切使わずに本縫いミシンを2工程=袋縫いをします。もちろん袋布のワ部分もアイロンはしません。 |
|
5〜7.コインポケット布つくり |
|
|
|
ポケット下端をロックします。(赤)それから、上端を完全三つ折りし、WSTをかけます(青)が、これは自動機で行います。それから外回りをアイロンで二つ折りします。(緑)下のコインポケットは特殊な形ですが、ほとんど下はすべて二つ折りの場合が多いです。 |
|
|
 |
|
|
8.コインポケットつけ |
|
|
|
2本針ミシンで当て布にコインポケットをつけます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|