updated
|
|||
|
||||||||||||
Sewing
|
||||
003 | ||||
◆<01-04> | ||||||||||||||||||
下前短冊布付けにコバステッチを見返しまで通して入れます。 上前短冊布つけにもコバステッチを入れます。(ステッチ止りはWステッチ間まで) |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
◆<01-05> 上下短冊布を重ねてステッチを「Wステッチ→短冊上端→Wステッチ」と一周かけします。完成 |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
◆<point1 切りこみとWステッチの位置関係 > | ||||||||||||||||||
今回の切り込み止りはWステッチよりも5mm上に設定しています。そのためウラから見ると切りこみ止りは隠れていません。この方法はほつれない素材向きです。短冊布下前の上端縫い代もロックなしの裁ち切りのままとしています。 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
◆<point 2 ステッチの入れ方 > | ||||||||||||||||||
最後の重ねステッチはWステッチから始まり、Wステッチで終わっています。これはできるだけステッチの重なりを少なくし一度でかけられる手順です。また短冊両端にステッチをかけたい場合は上記の<01-04>の工程後に入れます |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
back page | ||||||
next page | ||||||
|
||
All right reseved Copyright(C)2003. iwaps.com |
||