updated 2017/02/19
■TOP ■List ■Jeans Design ■Back body Design ■sewing ■BRICOLAGE ■Mail
Jeans Design
010

股ぐりの不思議 (4

●フィッシュダーツ

股ぐりの浮きを平面化させることでワタリ基準線上に開きが出ましたが、この開き量の調整についてお話します。下の前後展開図を見てください。これは基本展開図で、股ぐり曲面の反動として前後ワタリ基準線上で開きがあります。これをシルエットで確認すると、開き=ゆとりが入ったことで前後内股側面に面がつくられています。
下のシルエットは上のシルエットよりも内股側面のゆとりを少なくしたものです。
ではこれをパターンで操作してみましょう。元パターンに内股側面でのカットする位置と分量(フィッシュダーツ)を描き入れます。
下のようなパターン操作をすることでそのたたみ分量により伸ばしが発生します。そしてその伸ばしを股ぐり、股下に移動させます。
見慣れたパンツパターンの股下や股ぐりに伸ばしが存在するのは、単に外回り寸法をカットしただけでなく、このような内側の見えないダーツをたたんだ結果のかたちであるとも考えられます。
ダーツをたたんだ状態(赤線)
前はダーツをたたんだ反動が股ぐりで重ね、後は股ぐりと股下で重なりをつけている。この分を伸ばしとします。
back page
next page

All right reseved Copyright(C)2003. iwaps.com
当サイトに掲載されたテキストや画像、パターンを許可なく転載することを禁じます