updated
|
|||
|
||||||||||||
Back body Design
|
||||
003 | ||||
前回のタテの基準線の中で重心線(じゅうしんせん)という聞きなれない基準線がありました。今回はこの重心線について説明します。 | |||||||||
重心線 | |||||||||
前後中心線とは、左右の重みが同じバランスにとれる位置の線です。左右が同じ重みになるということは左にも右にも体が傾かないということです。左図の状態では体の中心線から左右の重みが同じ状態であるから、体の中心線が真中にきているということです。右図のようにたとえは左側に重みが多くなると体の中心線と赤の線はずれてしまいます。その結果体は左に傾くわけです。 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
これと同じように前後が同じ重みになるバランスの位置を重心線と言います。この線の人体上の位置目安としては耳の前端から腕付け根の前端を通って、足の真中を通る線となります。 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
次回は紙貼り展開に入ります。 | |||||||||
next page | ||||||
back page | ||||||
|
||
All right reseved Copyright(C)2003. iwaps.com |
||