updated
|
|||
|
||||||||||||
Sewing
|
||||
011 | ||||
◆<01-03> 身頃の切りこみ位置に上下前立て布を合わせ、接ぎます。あらかじめ切りこみは裁断時にいれます。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
◆<01-04> 上下接ぎ線をプレスし、形を整えます。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
◆<01-05> 下前立つけ端にコバステッチを入れます。(見返し側まで通す) 上前立てつけ端にコバステッチを入れます。(止り位置はWステッチ間まで) |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
◆<01-06> 上下前立てを重ねてWステッチを一周かけします。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
◆ポイントA 切りこみとWステッチの位置関係 今回の切りこみはWステッチ間に入るように設定しています。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
裏から見た状態
|
||||||||||||||||||||
◆ポイントB 下前立ての長さ 今回は芯貼り後にロックをかけていますが、最後にロックをかける場合はロックがかけやすいように |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
次回は前立ての下端がロックではなく、折込始末を紹介します。
|
||||||||||||||||||||
back page | ||||||
next page | ||||||
|
||
All right reseved Copyright(C)2003-2006. iwaps.com |
||