updated
|
|||
|
|||||||||||||
続き袖を考える 24
|
||||
024 | ||||
2-4.
1の基本方法と2の第1起点をカナメ位置、第二起点を上腕位置で展開する方法の違いは起点の違いから生じるシルエットとの差となります。 1は身巾を変えずに袖巾だけが広くなり、2は袖巾そして身巾も広くなりました。 つまり身頃と袖を合わせる起点は第一をカナメとして第二起点をどこに設定するかによって 袖巾・身巾の量を自由に作成できます。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
1.カナメを起点として袖山を低くした場合 基本
|
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
2.上腕巾を起点として袖巾を広くした場合
|
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
back page | |||||||
next page | |||||||
|
||
All right reseved Copyright(C)2003. iwaps.com |
||