updated
|
|||
|
||||||||||||||
続き袖を考える 13
|
|||||
013 | |||||
ラグラン袖の作成
【肩線移動】 セットイン袖に比べると続き袖は身頃が不安定になりやすく、後ろに抜けやすいという特性があります。 この操作は単純に肩線を移動するだけですから、見え方が変わるだけで後ろに抜けにくくなるわけではありません。 【 脇線移動 】 カマ巾1/3前寄りに脇線、袖下線を移動します。 |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
【 身頃にラグラン線を描く 】 前は衿ぐりから鎖骨下のくぼみを通るように、後ろは肩甲骨を通って袖ぐり(カナメ)につながる線を基本とします。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
back page | |||||||
next page | |||||||
|
||
All right reseved Copyright(C)2003. iwaps.com |
||