updated 2017/03/14
■TOP ■List ■Jeans Design ■Back body Design ■Torso ■BRICOLAGE ■Sewing a Jacket ■Mail
続き袖を考える 42
042
マチ付きキモノスリーブの袖底を下げる

マチつきの場合は、マチが出来上がった状態で袖底を下げる調整を行います。

前身頃のマチ線を脇線に対して平行に5cm下げます。

平行に下がったマチ止りから脇線、袖下線に任意にマチ止り点を決めマチ接ぎ線を描きます。

後ろ身頃も前と同様にマチ線を平行に5cm下げマチ止りとします。

脇線、袖下線に前のマチ止り合印を入れ、身頃側のみ、マチ接ぎ線を描きます。

次にマチを描きます。

水平線上に前後マチ巾を設定し、垂直線の下にマチ止りまでの寸法をとり、身頃側のマチ線を描きます。

袖側マチは、袖底からウエストまでの寸法を垂直線上にとり、その点から直角に前へ3cmとります。

その点を通るマチ中央線を描き、その線と前マチ接ぎ寸法の円弧上の交点までの寸法が後ろマチ接ぎ線となります。

今回は上パターン図の後ろマチ接ぎ線が同じ寸法でしたが、寸法差がある場合は袖のSPを起点にして袖を振り、袖下マチ止り合印が円弧上にくるように袖を据えます。

back page next page

All right reseved Copyright(C)2003. iwaps.com
当サイトに掲載されたテキストや画像、パターンを許可なく転載することを禁じます